2012/08/24

玉木一将の器



新しい作家さんです.





小鉢
白磁鎬




 

ティーカップ
白磁鎬





 ティーカップ
白磁





 ティーカップ
呉須横線





 ティーカップ
呉須線





 水差し(小)
白磁鎬








ぬくもりある陶器も好きだけど
静謐な磁器も大好きなのです.

念願かなって磁器作家・玉木一将さんの器を取り扱うことになりました.

彼のつくる器は凛としていているのに優しい
さりげない気配りがあるのに表立って主張しない
静かで美しい けれど距離感はない
生活のなかで使いたい器です.




円錐の上部をきりとったようなティーカップ
見た目の安定感とうらはらに軽やかな持ち心地

水差しは冷茶や出汁いれ
また花器としても.そこにあるだけで空気がかわります

ぜひひとつ食器棚に加えていただきたいのは小鉢
いつもの煮物を半量,背高に盛り付けるだけで洒落た一品に.




ご一緒に
磁器の魅力にとりつかれてみませんか?







 玉木一将  kazumasa tamaki

1977年 千葉県出身
1997年 飛騨国際工芸学園卒
2004年 茨城県常陸大宮市にて築窯、独立
2007年 茨城県石岡市に転居、制作を始める
















2012/08/22

R+



ブレスレット





 

リボンヘアゴム






フラワーブローチ






 オデカケロペス
(ヘアゴム)






 カエル










R+、arutasu、アルタス.
彼女の作品をはじめて目にした時、びっくりしたのです.

ハンドメイドという言葉が流行り、もれなく私も波に乗っかり、既製品にはない特別感を楽しんでいた頃.
ハンドメイドという言葉ではくくれない、くくりたくない、まるで違う次元のR+作品たち.
その出会いは急ブレーキをかけられた感じ!


ハイセンスでエッジイでちょっぴりアヴァンギャルド
彼女が生み出すもの全てにアートのスパイス付き.
媚びないところが何より好き.



企画展[doll]でもその魅力を存分に見せてくれました.
展示中、後、おどろくほどのラブコールが寄せられ・・・満を持してショップ取り扱い開始です.

ハイテンション!





R+ number









2012/08/21

AKI



ヘアゴム


ネコ顔




ネコちょうちょ





ザリガニ





刺繍バッグ







企画展[doll]に出展いただいたAKIさん
その不気味可愛いテイストにやられっぱなしです.(ほめ言葉よ)

3.11前もショップで取り扱っていましたが、コダワリ増して進化中
細かい刺繍は決して緻密ではなく(これも賛辞)

彼女ならではの力のぬけ加減、色づかい、布づかい・・・
ファンという言葉ではぴったりこない、そうねAKI中毒!



作家いわく 「足し算しかできない」

色をかさね布をかさね素材をかさね
それでもAKIという世界観がにごらないことに驚嘆します.



少女の好きなものつめこんだ作品の数々、ショップに並ぶことになりました.
ぜひお手にとってご覧くださいね.







2012/08/13

夏休み


先日のワークショップ
【木琴を作ろう】





子供たちの笑い声と
軽やかな音色が響く
楽しい夏の一日となりました.

ご参加いただいた皆さん
ありがとうございました!






ショップは8/19(日)までお休みいたします.


夏休み明けには
熱烈希望の声にお応えして
あの作家さんの作品が登場します.
お楽しみに・・・


良い夏休みを!









2012/08/03

Workshop 2012 summer














HACO×deco ワークショップ
 vol.2

Let's make a xylophone

【木琴を作ろう】


8/10(金)


第1部: 13:30~14:15  参加人数:10人
第2部: 14:30~15:15  参加人数:10人

 
参加費 1,000円





会場の都合上、予約制となります.
 ↓









■場所 いわき市平谷川瀬字三十九町56-3 (谷川瀬ショップ&デザインルーム)


■駐車台数に限りがあるため、満車の場合は近隣の市営駐車場をご利用ください.
・最も近い無料市営駐車場はアリオス近辺、市役所などになります.(徒歩5~10分)


■参加申込フォームより必要事項を記入の上送信してください.追って時間等をご案内いたします.












今回のワークショップは木琴!
心躍る音色をつくってみませんか?






■前回のキッズチェアをペイント希望の方
今回のワークショップとは別になりますが、参加費500円でご用意します。
塗料は子供にも安全の自然塗料(リボス・カルデット)を3色(ホワイト、オーク、ウォルナット)ご用意します。
同じく申込みフォームより送信してくださいね.












たてものブログでもご案内しています.