2012/12/29

年の瀬に寄せて


2012年
みなさまのあたたかい応援のおかげで、ショップを再スタートすることができました。
ありがとうございます。



夫とふたり建築業務をおこなうかたわらでのショップ運営
わたしが不在の場合は臨時休業とせざるをえなく

せっかくいらしてくださったのに失礼をしてしまったことも多いのでは、と
この場を借りてお詫び申し上げます。



中途半端な営業にならないだろうか、と悩んだ上でのリ・スタートでしたが
震災前とは違った方向性を示すことができ
また
わたし自身店頭に立つことで、多くのことを得ることができました。


お客様の声を直接聞くことができ
作家さんにお伝えしたり、品揃えに反映させたりすることはとても楽しいことです。
そして幸運なこと。



ちいさなかけらをすくいあつめ、あらたなことをうみだすきっかけに

そんなことを考えながら しばらくは今の形態でやってみたいと思っています。
ご不便ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞご理解くださいませ









ちいさなお店にさまざまな世界観を広げられたとしたら、なんて心躍ることでしょう。


やりたいこと やってみたいこと
出会い そして つながり


わくわくが止まらないのです。




2013年
ハコプラスデザインSHOPは
あなたと どうつながってゆけるでしょうか

どんな楽しいことを お伝えしてゆけるでしょうか

わくわくが止まらないのです。








 【年末年始のお休み】

12/30(日) ~ 1/7(月)



2012/11/06

営業日のおしらせ


いつもありがとうございます.




ショップ営業日について


火曜日~土曜日

11:00~18:00




11月より定休日を日・祝日に加え、月曜日を店休日としました.
よろしくお願いいたします.






めっきり冬の気配となってきましたね.


毎年ツリーを飾る日は待降節前日としているのですが(今年は11/24)
待ちきれず
早く出したいとそわそわしています.


ホリディシーズンにともない
ショップでもギフトラッピングや
リースも店頭に出したいな、と考えています.


冬のお散歩がてら
遊びにいらしてくださいね.


お待ちしています.








2012/10/31

Cat


お待たせしました.
AKIさんの新作です.



ネコ顔ヘアゴム

おめめきらきらしています



裏地もきらきらしているのもあるのよ
 さがしてね






 バッグが3点はいりました
 
AKIのバッグは裏・表の概念がありません

どっちもオモテ



もしくはA面B面
(歳ばれるー)





こちらのB面
目を疑うでしょ?




きのこからネコが生えてるの


さかさまにすると
ネコからきのこが生えるの






 ネコキノコバック




このネコもおめめきらきらしています
ヘアゴムとは異なる印象のきらきら








さいごは

ヴィンテージの

ファブリックやパーツを
ふんだんにつかったバッグ


もちろん一点ものです







さあ
AKIファンいそげー





ネコキノコ
たまらんよ










2012/10/20

ブローチ・ブローチ・ブローチ!

R+さんの新作がたくさん届きました.



リボンブローチ




 リボンブローチ





新作のブローチは樹脂粘土でつくられたそうです.

不透明なのだけど透けているような
なんとも不思議な質感

昔おばあちゃんの家にあった砂糖菓子を思い出しました
ノスタルジーで新鮮



透明感を感じるのはきれいな色使いだからかしら


菓子鉢ではなく
胸もとに盛って



 山ブローチ





ほんと
食べちゃいたい




ひとつひとつ違うから
お気に入りのかたちを見つけてくださいね







 そして
人気のブレスレットも新作が登場です
 ブレスレット・2連
淡水パール






秋の新作はコードが2連になっています


ネオンピンクのさし色は
ゴールドかシルバー


ピンクがさし色、ではないのよ





 オデカケロペス
(ブローチ)


季節もかわって
ロペスも色白になりました



今は5人娘そろってます
おはやめに迎えに来てね














おしゃれが楽しくなる季節到来.

今年は服を一枚クローゼットに増やすよりも
ブローチをひとつ、足してみたい気分です.













2012/09/21

amka.

アムカさんの作品 取り扱いはじめました.





片耳イヤリング
ポンポン





片耳イヤリング
ボール





おまもりネックレス
ピンク





おまもりネックレス
レース






 おまもりネックレス
MIX








素材

手編みパーツ(綿100%)
アンティークシャンデリアパーツ
コットンパール
淡水パール
アンティークレース



おまもり部分はクリスタル

邪気や疲れ、ネガティブな考えを吸収してくれます
月に一度くらい日光浴するとリセットされます













企画展 [dool]に参加してくださったamka.さん
3.11前のshopでも並んでいたのでご存知の方も多いかと思います.

彼女が本格的に作品づくりにのぞむようになったのは
もしかしたら、わたしの強いプッシュのせいかもしれません.




出会った頃から
彼女の身に着けているもの
手にしているもの
かたわらに置いてあるもの

奇妙なくらい自分の心にシンクロしていました.


素敵、とか
欲しい、とか
物欲の評価の前に訪れた、懐かしさにも似た絶対的な共鳴感.



それらの何点かが彼女の手から生み出されたものと知った日から
毎日のように、ええ実にしつこく求め続けました.

あなたのつくるものがもっと見たい




何かを作る人は多いけれど
他者の心を打つ何かを作る人は少ないと思うのです.

彼女はその少ない人のひとり.

















繊細な糸のあそびと
朽ちてゆく気配

音のない世界で
静かな音色をもつ


amka.をまたご紹介できるのが
嬉しくてたまらないのです.












2012/09/10

デカポーチ


AKIさんの新作が入りました.


うさデカポーチ



 くまデカポーチ







“デカポーチ”
とあるからには

どのくらいデカイのか
ご説明が必要かと.










バッグでもなく
ぬいぐるみでもなく

あくまでポーチ







おなかのチャックを開けると,ちんまりモノが入ります.

ぜひとも

バッグからはみ出して持っていただきたい.








2012/09/03

BERTOZZI


イタリアから上質リネンが届きました.





 BERTOZZI (ベルトッツィ)


イタリア北東部のボローニャ近郊の町で1920年に創業.
ルネサンスアートの美とハンドプリント技法の伝統を継承しながら,現代の新しい創造にも意欲的なイタリアのホームリネンメーカー.

伝統的な手彫りの木製版型を用いたハンドプリントの技法や,アーティスティックなハンドペイントが特徴.

マスターズ・オブ・リネン認定のヨーロッパ製100%ピュアリネン.










Handkerchief/Napkin
46×46
 Tre Righe




Pieno








Kitchen towel
45×60
Nove Righe




Decale








Pot holder
16×16
Incrocio




Cornice








Bag
40×40
Nove Righe




  
Pieno









この風合い、この手触りを、どう表現したら伝わるのでしょう.



とろん とした布は指先にくったりとなじみ
やわらかで
それでいてはりがあって

まるで絹のような湿度があって しっとりと肌に沿い.






真夏のけだるい午睡から目覚めた時、そばにあってほしいリネン.





現実にはゆったりとした時間をとるのが難しいから
手元において、気持ちだけでも飛ばしたい








晩夏に入荷したベルトッツィは、深い紺と透き通る青が美しいブルーシリーズです.
ナチュラルだけど甘さがないデザインは生活の邪魔になりません.


ハンカチーフ/ナプキン、キッチンタオルは本来の用途以外にも使えそう.
かごのカバーやパンをくるんだり.カトラリーをまとめて包んでテーブルに出すのもラフな演出.

ポットホルダーは鍋敷きや鍋つかみとして.
個人的にミトンタイプより使いやすいので好きです.

バッグはものをいれると重さでくったり感が増して
それがまた愛おしいのです.




どれも少量ずつの入荷ですので、気になる品はお早めに・・・

















2012/08/24

玉木一将の器



新しい作家さんです.





小鉢
白磁鎬




 

ティーカップ
白磁鎬





 ティーカップ
白磁





 ティーカップ
呉須横線





 ティーカップ
呉須線





 水差し(小)
白磁鎬








ぬくもりある陶器も好きだけど
静謐な磁器も大好きなのです.

念願かなって磁器作家・玉木一将さんの器を取り扱うことになりました.

彼のつくる器は凛としていているのに優しい
さりげない気配りがあるのに表立って主張しない
静かで美しい けれど距離感はない
生活のなかで使いたい器です.




円錐の上部をきりとったようなティーカップ
見た目の安定感とうらはらに軽やかな持ち心地

水差しは冷茶や出汁いれ
また花器としても.そこにあるだけで空気がかわります

ぜひひとつ食器棚に加えていただきたいのは小鉢
いつもの煮物を半量,背高に盛り付けるだけで洒落た一品に.




ご一緒に
磁器の魅力にとりつかれてみませんか?







 玉木一将  kazumasa tamaki

1977年 千葉県出身
1997年 飛騨国際工芸学園卒
2004年 茨城県常陸大宮市にて築窯、独立
2007年 茨城県石岡市に転居、制作を始める
















2012/08/22

R+



ブレスレット





 

リボンヘアゴム






フラワーブローチ






 オデカケロペス
(ヘアゴム)






 カエル










R+、arutasu、アルタス.
彼女の作品をはじめて目にした時、びっくりしたのです.

ハンドメイドという言葉が流行り、もれなく私も波に乗っかり、既製品にはない特別感を楽しんでいた頃.
ハンドメイドという言葉ではくくれない、くくりたくない、まるで違う次元のR+作品たち.
その出会いは急ブレーキをかけられた感じ!


ハイセンスでエッジイでちょっぴりアヴァンギャルド
彼女が生み出すもの全てにアートのスパイス付き.
媚びないところが何より好き.



企画展[doll]でもその魅力を存分に見せてくれました.
展示中、後、おどろくほどのラブコールが寄せられ・・・満を持してショップ取り扱い開始です.

ハイテンション!





R+ number









2012/08/21

AKI



ヘアゴム


ネコ顔




ネコちょうちょ





ザリガニ





刺繍バッグ







企画展[doll]に出展いただいたAKIさん
その不気味可愛いテイストにやられっぱなしです.(ほめ言葉よ)

3.11前もショップで取り扱っていましたが、コダワリ増して進化中
細かい刺繍は決して緻密ではなく(これも賛辞)

彼女ならではの力のぬけ加減、色づかい、布づかい・・・
ファンという言葉ではぴったりこない、そうねAKI中毒!



作家いわく 「足し算しかできない」

色をかさね布をかさね素材をかさね
それでもAKIという世界観がにごらないことに驚嘆します.



少女の好きなものつめこんだ作品の数々、ショップに並ぶことになりました.
ぜひお手にとってご覧くださいね.







2012/08/13

夏休み


先日のワークショップ
【木琴を作ろう】





子供たちの笑い声と
軽やかな音色が響く
楽しい夏の一日となりました.

ご参加いただいた皆さん
ありがとうございました!






ショップは8/19(日)までお休みいたします.


夏休み明けには
熱烈希望の声にお応えして
あの作家さんの作品が登場します.
お楽しみに・・・


良い夏休みを!









2012/08/03

Workshop 2012 summer














HACO×deco ワークショップ
 vol.2

Let's make a xylophone

【木琴を作ろう】


8/10(金)


第1部: 13:30~14:15  参加人数:10人
第2部: 14:30~15:15  参加人数:10人

 
参加費 1,000円





会場の都合上、予約制となります.
 ↓









■場所 いわき市平谷川瀬字三十九町56-3 (谷川瀬ショップ&デザインルーム)


■駐車台数に限りがあるため、満車の場合は近隣の市営駐車場をご利用ください.
・最も近い無料市営駐車場はアリオス近辺、市役所などになります.(徒歩5~10分)


■参加申込フォームより必要事項を記入の上送信してください.追って時間等をご案内いたします.












今回のワークショップは木琴!
心躍る音色をつくってみませんか?






■前回のキッズチェアをペイント希望の方
今回のワークショップとは別になりますが、参加費500円でご用意します。
塗料は子供にも安全の自然塗料(リボス・カルデット)を3色(ホワイト、オーク、ウォルナット)ご用意します。
同じく申込みフォームより送信してくださいね.












たてものブログでもご案内しています.











2012/07/30

店休日のお知らせ



7/31~8/2まで棚卸のためお休みします.
よろしくお願い致します.






新商品入荷しますので
どうぞお楽しみに!














2012/07/17

Svaja

リネン、と聞くとどんなイメージを浮かべますか?








私はリネンが好きです.

おろしたての張りのある質感も、洗うごとにくったりと、肌に沿う感触も.



昨今のナチュラルブームの追い風もあり巷にはリネン製品があふれています.

嬉しくもあり、同時に残念に感じていたこと・・・良くも悪くも“素朴な”デザインの商品が多いことでした.





“もっと洗練されたリネンがあればいいのに”





その思いは年々強くなっていきましたが、欲するようなものになかなか出会えず

時に上質なリネンを手にする機会があっても、ため息の出るようなプライスであったり.










“同じような思いをしている人はきっと多いはず”
 
そう信じて探していた甲斐がありました.












Svaja(スヴァヤ)





マスター・オブ・リネンの名を許された上質なリトアニアリネンでありながら
洗練されたハイデザインのホームリネン.




 まだ日本で取り扱いの少ない英国ブランドの商品を、縁あってSHOPで扱うことになりました.
 バイヤーの女性がまた魅力的な方で、リネン同様惚れ込んでしまった次第です.

 これからその魅力をゆっくりとご紹介してゆきたいと思っています.



どうぞお楽しみに・・・







 



なおSHOPの営業日時ですが、今月よりオープン時間を多くしてまいります.

基本的には月曜から土曜日、11時より18時のあいだ、私が在店である時はオープンしています.



とは言えメインの建築業の関係上
せっかくご来店いただいたのに外出中、という場合もあるかもしれませんが

どうか気を長くお付き合いいただければ幸いです.





道路面から見える丸い照明が点いていることを目印に、遊びにいらしてくださいね.

お待ちしております.