2017/10/16

Thanks Cabinet Vol.3






起きて最初にしたことは天気予報のチェック。晴れ女だの雨男だのどうでもいいから頼む降らないで。願いむなしくいやむしろ逆効果だったのか、大粒の雨音たたきつける午前中。うそでしょう。タープから滝のように流れる雨水にいっそ吹っ切れて、スタッフ全員大笑いでオープニング。











足元悪いなか驚くほどたくさんの方にご来場いただき午後早々に完売の嵐。わーすごーいなんて喜んでいられない、今日は夜までの営業!慌てて追加の仕込みに走る者、鍋底を集める者。せっかく来てくださったのにお目当ての品を召し上がれなかった方々相済みませんでした・・・フードもワークショップもショップも盛りだくさんの一日。お楽しみいただけましたでしょうか。






終了後は外で打ち上げ。即席で作ってくれた鶏鍋や葉野菜サラダが美味で美味で、笑い・話は尽きなくて。いつもは薄暗い通りにあたたかい灯がともった夜でした。



次回はいよいよファイナル。Cabinet Vol.4 は12/10開催です。
たくさんのご来場ありがとうございました。
またお会いしましょう!



2017/10/14

COLOR OBJECT







組み合わせ次第で、デスク上を無限にオーガナイズできる「COLOR OBJECT」
スチール製のトレーは、8種類の形と6色で構成された全48種類。どれも雰囲気あるカラー展開です。
それぞれ単品として「デスク周りの書類の整理」「封筒や本、ノートを立てる」 「ブックエンドや仕切り」などの使い方をしたり、複数個を組み合わせて自分だけの"島"をつくったり。ステーショナリー好きの触手をくすぐるカスタマイズを楽しんで!



デスク上の整理整頓だけじゃない・色と形で楽しむ「COLOR OBJECT」
price ¥1,150~




KAKU KAKU






カクカクとちょっと変わった形が特徴の "組み立てるインテリア KAKUKAKU(カクカク)"
つくって飾れるWALLタイプが店頭に並びます。デスクに並べる手のひらサイズのTINYも
かわいい!







既にレーザーカッターで精巧な切抜きと折目をつけた状態になっていて、のりしろの幅に合わせた両面テープも付属しているため、カッターナイフまたははさみのみ用意すればすぐに組み立て始められます。


price
WALL(L)¥2,300 +税・(M)¥1,400+税
TINY ¥850 +税


2017/10/13

CANDLA






雰囲気よい食卓にしたい時ゆらめく炎ほど効果的なものはないと思うのです。しかし気になるのは消し際の臭い。せっかくの食事の名残がすすじみた煙で上書きされてしまうのがいつも残念でした。でも、ささやかな不満はもうおしまい。








半磁器でできたオイルランプです。背を低くし安定性をもたせた形状と半磁器でできた本体の艶やかな風合いは、実に絶妙なバランスで、風景に馴染みつつも十分な存在感を醸し出しています。使用するレインボーオイルは、アルコールや灯油と比べて引火性、揮発性が低く、安全性の高いオイル。高純度に精製されたオイルのため、正しくご使用いただければ、燃焼中の油煙やススだけでなく、臭いも発生しません。その特徴から、レインボーオイルのランプはレストラン等でも重宝されています。

ボックスも素敵でギフトもおすすめです。


【CANDLA】
price ¥2,800 +税




PlyDay








線画イラストがモノクロの状態から始まり、1日1枚めくることで色がついていきます。最終的には全面カラーのイラストが完成する、カウントアップのイラストレーション【PlyDay】











何気なく過ぎていく日々でもしっかりと変化をしている、毎日違う日ということ。朝起きてPlyDayをめくって変化を感じてその日を始める、少しずつの変化を感じて過ごしていく。その積み重ねが1ヶ月後には完成したイラストとなって継続した結果として浮かび上がる。「Ply:積層」「Day:日」を組み合わせた「一日一日の積み重ね」

最後の1枚は厚紙になっているので額装したり、ポストカードにしたり。小さな達成感を味わう1か月。


【PlyDay】
price ¥1,500 +TAX





2017/10/12

CINQPOINTS アーキ・ブロック








誰もが好きな積み木をシンボリックなハウス型に。ナチュラルなリンデン・ウッドを使用し、カッティングされた形に創造が触発されるはず。パッケージも美しく、リビングやコーヒー・テーブルに飾っておきたい逸品。もちろんギフトに最適!


【アーキ・ブロック・ハウス】ブラック/ホワイト
price ¥9,130 +tax


・環境負荷を減らすため様々な取り組みが成されています。
・木材は、FSCやPEFCに基づくリンデット・ウッドを使用し全て自然な方法で白木となっています。
・ハンドメイドで製作しています。



CINQPOINTS(サンク・ポワン)
Play with Architecture! をコンセプトに建築家が手がけるブランド。
現代建築をモチーフに遊び心のあるグラフィックで構築し、現代文化や知的好奇心・想像力、そして現代建築やデザインの思想をも内包。ザハ・ハッディット、ジャン・ヌーベル、レンゾ・ピアノ、ノーマン・フォスター等、数多くの現代を代表する建築家たちが賛同し、商品化に協力支援で話題に。質の高い仕上がりと大人も欲しがるアイテムがずらり。


CINQPOINTS アーキストーリー・アーキテクチャル・パズル








パズルで綴る壮大なる建築史パノラマ!1900年~2010年までの約100年間に建てられた著名なモダン建築物をヒストリカルに描いたパズルです。132枚の正三角形のピースからあの建築作品を見つけ、その時代や場所に因んだ時事のディテールを発見することがこのゲームのもう一つの醍醐味。
この建築歴史絵巻、もとはフランソワ・オリスレーガーによって描かれた20×4メートルもに及ぶ大作で、パリの建築遺産博物館の壁に掛けられ2010年に開かれた『建築とBD、描かれた都市』展(archi&bd, la ville dessinee)で披露された作品。パズルとして商品化されても、95cm×23cmの迫力ある絵画の趣き。完成後はぜひ額装してあなたの部屋に!






【アーキストーリー・アーキテクチャル・パズル】
price ¥4,350 +tax


・環境負荷を減らすため様々な取り組みが成されています。
・紙材はFSCに基づく木材を使用しエコパルプと言われる無塩素漂白パルプECF (Elemental Chlorine Free)
・Acid free(黄ばみ防止の酸を使用しない)



CINQPOINTS(サンク・ポワン)
Play with Architecture! をコンセプトに建築家が手がけるブランド。
現代建築をモチーフに遊び心のあるグラフィックで構築し、現代文化や知的好奇心・想像力、そして現代建築やデザインの思想をも内包。ザハ・ハッディット、ジャン・ヌーベル、レンゾ・ピアノ、ノーマン・フォスター等、数多くの現代を代表する建築家たちが賛同し、商品化に協力支援で話題に。質の高い仕上がりと大人も欲しがるアイテムがずらり。

CINQPOINTS アイデンティック








メモリーゲーム(アイデンティック)。アイコン的存在である世界の巨匠ノーマン・フォスター、マリオ・ボッタ、ジャン・ヌーベルなど、現代建築のマスターピース40あまりを世界中から集め、ペアを探していくメモリー・ゲーム(神経衰弱)。マニアは強し。以外にコドモも強敵。世界的建築遺産の記憶と、あなたの記憶力のために。

【アイデンティック・建築記憶ゲーム】
price ¥3,800 +tax



・環境負荷を減らすため様々な取り組みが成されています。
・紙材はFSCに基づく木材を使用しエコパルプと言われる無塩素漂白パルプECF (Elemental Chlorine Free)
・Acid free(黄ばみ防止の酸を使用しない)



CINQPOINTS(サンク・ポワン)
Play with Architecture! をコンセプトに建築家が手がけるブランド。
現代建築をモチーフに遊び心のあるグラフィックで構築し、現代文化や知的好奇心・想像力、そして現代建築やデザインの思想をも内包。ザハ・ハッディット、ジャン・ヌーベル、レンゾ・ピアノ、ノーマン・フォスター等、数多くの現代を代表する建築家たちが賛同し、商品化に協力支援で話題に。質の高い仕上がりと大人も欲しがるアイテムがずらり。

CINQPOINTS アーキテクト・グラス








かの有名建築家のドレスコードとも言える"黒ぶち丸メガネ"。切り抜いて組み立てればル・コルビジェかフィリップ・ジョンソンか。裏面はポストカード仕様でそのままポストへGO!

【CINQPOINTS アーキテクト・グラス】
price ¥1,380+tax


・環境負荷を減らすため様々な取り組みが成されています。
・紙材はFSCに基づく木材を使用しエコパルプと言われる無塩素漂白パルプECF (Elemental Chlorine Free)
・Acid free(黄ばみ防止の酸を使用しない)



CINQPOINTS(サンク・ポワン)
Play with Architecture! をコンセプトに建築家が手がけるブランド。
現代建築をモチーフに遊び心のあるグラフィックで構築し、現代文化や知的好奇心・想像力、そして現代建築やデザインの思想をも内包。ザハ・ハッディット、ジャン・ヌーベル、レンゾ・ピアノ、ノーマン・フォスター等、数多くの現代を代表する建築家たちが賛同し、商品化に協力支援で話題に。質の高い仕上がりと大人も欲しがるアイテムがずらり。

2017/10/11

CINQPOINTS アーキ・ペーパー










紙のプラモデル【アーキ・ペーパー】
私達が設計する際につくる建築模型とは異なりますが、平面から立体を作る趣旨は同じ。紙のハウスや人をつくろう。1/5スケールの家ができ、木を植え、人があつまり、街はあなたの創造をかき立てる!

【CINQPOINTS アーキ・ペーパー】
price ¥3,250+tax


・環境負荷を減らすため様々な取り組みが成されています。
・紙材はFSCに基づく木材を使用しエコパルプと言われる無塩素漂白パルプECF (Elemental Chlorine Free)
・Acid free(黄ばみ防止の酸を使用しない)



CINQPOINTS(サンク・ポワン)
Play with Architecture! をコンセプトに建築家が手がけるブランド。
現代建築をモチーフに遊び心のあるグラフィックで構築し、現代文化や知的好奇心・想像力、そして現代建築やデザインの思想をも内包。ザハ・ハッディット、ジャン・ヌーベル、レンゾ・ピアノ、ノーマン・フォスター等、数多くの現代を代表する建築家たちが賛同し、商品化に協力支援で話題に。質の高い仕上がりと大人も欲しがるアイテムがずらり。

OVOV







繰り返し繰り返し、繋ぎ繋いでゆく。
変幻自在に広がる可能性が、未知なる色彩と形を生み出す。
クリエイティブな感性を刺激する、次世代のパズル【OVOV】






ごくごくシンプルなプラスチックな平面が立体に組みあがってゆきます。ぱちん、と留めてゆく音がまた快感。薄いはかなげな色合いはたった3つの色がベース。半透明のパーツを重ねることでさまざまなグラデーションに色合いを変えてゆきます。
企画も製作もメイドインジャパン。こんなクリエイティブな商品づくりを展開できるなんて、日本人であることを誇りにすら思うわ。

とすっかり惚れ込んだ【OVOV】伊勢丹新宿店の期間限定フラッグショップを終え、今のところ実物販売しているお店は無い模様。実物を見て、手に取って、知ってほしい商品ですのに。
ですから弊社で販売開始!


【OVOV】
¥3,800 +tax






2017/10/09

Cabinet Vol.3 【家族写真を撮ろう】







前回大好評だった【家族写真を撮ろう】秋のCabinetでも開催します。今回は趣向を変えて「ストロボ撮影」「フレームフォト」がキーワード。普段は裏庭への通り道となっている(つまり雑多な)このスペースが撮影スタジオに?!フレームフォト用のフレームは私が趣味で集めていた古い額縁、もしくは当日のお楽しみ。Jyouji氏が雰囲気よく撮ってくれること請け合いです。






Cabinet's Collaboration【家族写真を撮ろう】
家族の " 今 " を写真に残してみませんか?写真館でかっちりかしこまって撮るのではなくもっと普段の、居心地良い場所で撮る写真。好きな洋服を着るように気持ち良く撮る写真。

●写真家・鈴木穣蔵さんがHACOをスタジオとして撮影します。撮影イメージはこちら
●1カット/プリントとデータを後日郵送にてお届けいたします。
●1day shop限定プライス¥5000 さらにデータもついてお得です!

Suzuki Jouji web site "GRAM"





Cabinet
2017.10.15


2017/10/08

Cabinet Vol.3【Tiny ground】







手仕事が好きで草花をドライにしてゆく過程が好きだった私は時間があったころ、よくリースを作ったりして遊んでいました。それなりに満足したものが作れるので「買う」という選択肢は考えたことがありませんでした。

彼女・・・ayaちゃんと出会ってその世界観ある作品たちに触れて、初めて購入したリースはやや朽ちてゆきながらも我が家の壁にひっそりと飾られています。
笑顔がやわらかな彼女はいつのまにか家族を持ち、優しさの中に強い芯を感じる女性になってきました。まるで妹のように思いまるで姉のように慕ってくれる彼女、satoruくんという素敵なパートナーと共に新たな世界を作り始めています。

【Tiny ground】





秋のCabinetではTiny groundの二人とつくるグリーンワークショップを企画しました。きっと素敵な時間になりますよ。


■ Work Shop ■
Tiny groundとつくる「ちいさなせかい」
・今回のワークショップは大人向け。ボトルグリーンやテラリウムなど手のひらに乗るちいさなせかいをつくる、グリーンワークショップです。

参加費¥2000
先着順に受付
※混雑時はお待ちいただく場合がございます。

・Tiny groundの作品も販売します。リース・ボトルグリーン・テラリウム・オブジェ・鉢植えetc...








Cabinet
2017.10.15