2017/02/28

TERAS



 "4season"がキーワードの1day shop『Cabinet』

イベントごとの楽しみ、それは食べること!(ですよね?)
Cabinetでは毎回すてきなゲストフードをお招きします。
記念すべき初回のゲストは« Bread&Coffee TERAS »さん。





いわき市の高台にある住宅地の、いちばんはしっこ。
山裾に向かってふんわりと建つログハウス。
煙突から立ちのぼる美味しそうな煙が目印の大好きなパン屋さんです。





シンプルで粉の旨みが立つパンが好みのわたしにとって、TERASさんは無くてならない存在。
無骨で力強くて芯が通っていて、でもこの手のパンがよく持つ突き放すような横柄さは(分かるひとだけワカリャいい的な)微塵も無い、懐が深いあったかいパンです。
それはそのまま作り手の印象そのもの。家族でおだやかに、時にあたふたとパン作りをしているTERASさん。パン同様大好きな人たち。



Cabinetでは数種のパンに加え、この日限りのスペシャルサンドイッチを提供してくださいます。
その一部をちょこっとご紹介


●自家製ツナとしゃきしゃき玉ねぎのカンパーニュサンド
なんとマグロのツナから手作り!オリーブオイルとガーリック、ハーブに香りつけられた1本マグロをじっくりオーブンしてこしらえたツナサンド。ずっしり重い、味わい深いカンパーニュとの相性は想像するだけで垂涎もの。


●レーズンくるみのカンパーニュ・クリームチーズとはちみつ仕立て
木の実たっぷりのしっとり生地は噛みしめるほどに甘みがひろがります。それに濃厚クリームチーズをたっぷり塗ってほのかな花蜜の苦みを添えたら美味しくないはずがない。


サンドイッチやお食事パンはこのほか
●パルマ産生ハムとグリエールチーズ・リュスティックサンド
●自家製ローストポークのハニーマスタードサンド
●アンチョビ&ポテトのカルツォーネ

などもご用意。ネーミングを聞いただけでお口とお腹が大騒ぎです。いずれも数量限定、売切り御免ですのでお早めに・・・
お持ち帰りできるパンも数種類ご用意する予定です。





当日はスペシャルデザートもご用意。



●黄金蜜スイートポテト
ねっとりからみつく、でも決してくどくない甘さは安濃芋をじっくり炭火で育てたから。おさじですくっていただく本物のスイートポテトは季節も伴って心底この日限り。こちらも数量限定です。

そのほか全粒粉のスコーンやしっとりガトーショコラ、お土産に嬉しいひらひらクッキーなども並びます。引き立て豆のドリップコーヒーとご一緒にお楽しみくださいね。





※フード販売は11時より。ご予約不可・完売終了です。










Cabinet first spring
2017.3.12.sun
11:00-16:00

2017/02/21

チョキチョキ



 "4season"がキーワードの1day shop『Cabinet』
本日はワークショップのご案内





ご用意いたしますのはカラフル12カラーの色紙、12通りのギザギザはさみ、色とりどりのマスキングテープ。
ご持参いただきたいのは自由な感性プラス願わくは歓声。


ちょうどこの日はTESHIKAのメンバーのうち2人と集っていましたので、試作してみました。
チョキチョキ・ぺたぺた・あらまあ、なんて楽しい。






ロゼット風ブローチから3D的ブローチ?もういいかブローチの概念
小1時間程度で興奮息切れする楽しい遊びです。
お子ちゃまたちがおこづかい1コイン(500円じゃないよ、100円だよ)にぎりしめて遊ぶ姿を想像していたのですが、こりゃあ大人も夢中だわ。





遊びましょ








Cabinet first spring
2017.3.12.sun
11:00-16:00


2017/02/20

ウルシノウツワ



 "4season"をキーワードに私たちが気になる旬のアイテムを紹介する『Cabinet』
初めての春、cabinetを彩るのはカラフルな漆の器たち。





「漆器」のイメージってどうでしょう?
高価、手入れが大変そう、扱いにくそう、出番が少ない・・・
何を隠そう私はそんな印象をもっていました。

しかし同時にひさやかな憧れも合わせもっていました。
いつかは本物を、に近いそれはやはり高嶺の花を積むに似た感情に変わりはありません。
敷居が高い食器。

そんな漆器の概念をガラリと変えるうつわに出会いました。







福井県は鯖江市、1500年以上の歴史がある『越前漆器』のおひざもと。
江戸時代から実に200年余年、漆塗りを継承してこられた漆琳堂さんの器たち。
魅せられたのはそのモダンな色使い、次いで滑らかな質感、そしてかろやかさ。

写真では伝えきれない、手にとった時のちいさな感動をお伝えしたくて、はじめてのcabinetでご紹介する品に決めました。

このご時世、インターネットの果てしなき海を泳げば手に入らぬものは無いけれど、目にして触れて、舌ではなくとも味わって、そんな作り手と買い手をつなぐ一日のなれたら嬉しいのです。








Cabinet first spring
2017.3.12.sun
11:00-16:00





2017/02/14

Cabinet




Cabinet first spring
2017.3.12.sun
11:00-16:00

■Cabinet■
ウルシノウツワ
くちびるにしっとり うるしのうつわ
春のお花見にぴったりのカラフルカラーでどうぞ。

■Work Shop■
チョキチョキ
~ブローチをつくろう~
参加費¥100
先着順に受付
11:30- 最終受付 15:30

■Special Food■
TERAS
・この日限りのスペシャルサンドイッチ
・1day cafe オリジナルスイーツ
・6種類のひきたて豆のドリップコーヒー


 What is a cabinet? 
□ 建築設計事務所ハコプラスデザインが企画・運営する1day Shop
□ "4season"をキーワードに年に4回開催予定

● 私たちが気になる旬のアイテムを紹介する『Cabinet』
● 趣向を凝らした『Work Shop』
● この日限りの『Special Food』

あなたと誰かをつなぐ1日になりますように!



Map

当日、敷地内の駐車場はありません。(イベントスペースとなります)
近隣に臨時駐車スペースをご用意していますが数に限りがございます。
徒歩・自転車・公共交通手段・公共駐車場等をご利用願います。


2017/02/13

フロントリニューアル


実務の合間合間にすすめてまいりました自社改装工事、ようやく恰好がつくようになりました。
以前はショップとして運営しておりました道路側の1部屋。
出入口そのものを改修し、内装も雰囲気を変え、設計打合せ室と変貌しました。





手狭になっていた打合せ室を広げることができお仕事しやすくなったのは嬉しいのですがショップスペースはどうしましょう。
こんなちいさなお店でも、楽しみにしてますとお声をいただくこと多く
また私自身もお店を運営するなかでの出会いがとても楽しく
しかし体はひとつ・・・

欲張りな私は考えました。
ミーティングルームの一部壁面に、ショップエリアを設けてしまいましょ。
飾るように品物を納め、彩るような言葉でご紹介する
そう私的なキャビネットをたまにお披露目するような。


建築のお仕事もその他のお店やらイベントやらの企画運営も根っこはひとつ。
楽しいことを探して存分に楽しみ尽くす
少しスタイルを変えたハコプラスデザイン・SHOPもどうぞお楽しみに!